虫歯をできるだけ防いで、将来、健康な歯を保っていきたいですよね。虫歯の原因は、毎日摂取する食べ物の影響も考えられます。
歯に悪い食べ物は、虫歯になるだけではなく歯の健康をおびやかす原因にもなるのです。では、虫歯の原因になる歯に悪い食べ物とはいったいどんなものがあるのでしょうか。ここでは、虫歯の原因となる食べ物や飲み物などをご紹介していきます。
虫歯を防いで健康な歯を保ちたい方はぜひ参考にしてくださいね。
虫歯の原因となる食べ物
では早速虫歯の原因となる食べ物をご紹介します。意外な食べ物もあるので、ぜひ注目して読んでみてくださいね。
スナック菓子
ポテトチップスなどの味の濃いスナック菓子は美味しくて人気ですが、実は歯に悪い食べ物として知られています。塩辛い味付けが多いですが、たくさんの糖分が含まれているので、虫歯になりやすいのです。しかも、歯にくっつきやすいので、歯には多くの悪い影響を与えてしまうのです。
キャラメル
甘くておいしいキャラメルも、歯には悪い食べ物です。ねばつきのあるキャラメルは、長時間口の中に砂糖のかたまりを入れておくようなものです。歯に悪い食べ物であることは納得できるでしょう。
また、キャンディー類もキャラメルと同様に歯には悪い食べ物なので注意しましょう。
チョコレート
チョコレートは糖分がたっぷり含まれており、歯にくっつきやすいので歯に悪い食べ物です。また、砂糖のたっぷり入ったガムはキャラメルと同じように口の中に砂糖を長時間入れておくことになります。
大人はもちろん、お子さんのおやつにも避けたほうが良さそうです。
かんきつ類
かんきつ類はビタミンが豊富で美肌に効果的な食べ物ですが、実は歯には悪い食べ物なのです。オレンジやレモンなどのかんきつ類は、強い酸と糖分が歯に悪影響を及ぼしてしまうのです。
果物の中でもかんきつ類を好んで食べている方は、虫歯予防のためにも控えるようにしましょう。
ドライフルーツ
ドライフルーツは栄養価が高く健康的な食べ物として知られていますが、実は歯には良くない食べ物でもあります。ドライフルーツは、糖分をたっぷり含んでいることと、ねっとりと柔らかい触感で歯にくっつきやすいところが歯に悪影響を及ぼしてしまうのです。
硬すぎる食べ物
よく噛んで食べることは歯にも健康にも良い影響を与えます。
しかし、硬すぎる食べ物を食べることによって、歯の噛み合わせを狂わせてしまうことが考えられます。硬すぎる食べ物を食べるときは十分気を付ける必要があります。
虫歯の原因となる飲み物
続いて、虫歯の原因となる飲み物をご紹介していきます。飲み物も食べ物と同様に、虫歯になりやすいものがあるので注意してみていきましょう。
炭酸飲料や清涼飲料水
炭酸飲料は文字通り、酸を含んでいる飲み物です。そして、清涼飲料水は体には良さそうな印象がありますが、実は糖分を多く含む飲み物なのです。
どちらも歯だけではなく、体にも悪い影響を与えるので、日常的に摂取するのは控えたほうが良いでしょう。
コーヒー
コーヒーを飲むと、コーヒーに含まれたステインが歯にシミを作ってしまいます。さらに、コーヒーには歯の表面をねばねばにしてしまう作用があるので、食べ物が歯にくっつきやすくなってしまいます。そのため、コーヒーは歯には良くない飲み物なのです。
赤ワイン
赤ワインはポリフェノールという抗酸化物質が含まれているので体には良い飲み物です。しかし、歯のことを考えると飲みすぎには気を付けたほうが良いでしょう。
赤ワインは酸性の飲み物なので、歯には悪影響を及ぼしてしまいます。赤ワインに入った酸を摂りすぎると、歯を溶かしてしまうのです。歯のためにも健康のためにも、赤ワインの飲みすぎは控えましょう。
酸性度の高い紅茶
紅茶はフッ素を含んでいるので、歯を虫歯から守ってくれる効果があるのです。しかし、ハーブティーやレモンティーの中には、酸性度の高い飲み物があります。酸は歯に悪影響を及ぼしてしまうので、注意が必要です。
虫歯を予防する食事のとり方とは?
それでは、虫歯になりくい食事のとり方を知っていきましょう。これを読んで気を付ければ、虫歯予防につながるでしょう。
寝る30分前は飲食を控える
寝ているときは、虫歯予防につながる唾液の分泌が減ってしまう傾向にあります。また、睡眠時は口の中が渇きやすいので、歯に歯垢が定着しやすくなるのです。寝る前に歯磨きをしていても、少しでも磨き残しがあると、虫歯菌のえさになってしまうのです。
そのため、虫歯予防のためにも、寝る30分前は飲食を控えるようにしましょう。
歯に悪いものを食べ過ぎない
歯に悪い食べ物にどんなものがあるのかご紹介しましたが、これらを全く食べないということはできないでしょう。そのため、歯に悪い食べ物の摂取のし過ぎに気を付け、食べた後はすぐに歯磨きをするなど、注意して食べるようにしましょう。
食後はすぐに歯磨きをする
食事をしたあとは、歯で細かくされた食べ物が口の中に残っています。これが歯垢と呼ばれるもので、虫歯の原因になってしまいます。そのため、食事をしたあとはすぐに歯磨きをして、歯垢を取り除き虫歯を予防することが大切です。
食後に歯を磨く習慣を身に着けていれば、虫歯になりにくい環境を作ることができるのです。
しかし、食後すぐに歯磨きをしないほうが良い場合もあるのです。それは、コーラやサイダーなどの炭酸ジュースを飲んだ後です。ほかにも、強い酸性の飲み物や食べ物を口に含んだ後は、口腔内が酸性に傾き、歯の表面のエナメルを一時的に柔らかくします。
このときは、歯の表面がいつもより傷つきやすくなっているため、すぐに歯磨きをしてしまうと、歯ブラシで歯が傷ついてしまう可能性があるのです。そのため、こういった場合はすぐに歯ブラシでごしごしこすらず、唾液がそれを中性に戻すのを待ちましょう。炭酸ジュースを飲んだ後は、約30分後を目安に歯磨きをすることがおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
歯に悪い食べ物や飲み物はしっかりと理解できましたか?
健康に良い食べ物でも、食べ過ぎてしまえば歯には悪い影響を与えてしまう場合があります。虫歯を防ぐためにも、歯磨きをして、食べ過ぎや飲みすぎには十分に注意しましょう。