はじめに
欧米などの海外では、歯並びに気を配る方が多く、小さい頃からケアしている方が多いです。
それに比べて、日本では未だ歯並びに対する意識が低いと言えます。
どうして歯並びにこだわらなければいけないの?と思っている方も少なくありません。
歯並びがきれいだとメリットが非常に多く、そのメリットについて理解しておくことが必要です。
ご自分だけでなくお子さんの歯並びはきれいでしょうか?
ここでは歯並びがきれいなことでもたらすメリットや、歯並びをきれいにする歯科矯正で得られるメリットなどについて解説していきます。
歯並びがきれいなことがもたらす5つのメリット
歯磨きがしやすい
歯並びがきれいだと歯が複雑に重なり合っているところが少ないため歯磨きがしやすいです。
反対に、歯並びが悪いままだと歯の狭い場所や隙間など重なってしまっているところがあり、そこには毛先が届きにくいのでプラークが溜まりやすくなります。
そうなると、清潔にしておくことができず虫歯や歯周病のリスクが高まります。
きれいにブラッシングするため歯間ブラシなどを使う必要があり、歯磨きにかける時間も長くなります。
歯周病になりにくい
歯周病の主な原因はプラークの中の細菌で、歯並びがきれいだと歯磨きがしやすいためプラークコントロールしやすいメリットがあります。
プラークをきれいに取り除くことで結果的にお口の中を常に清潔に維持でき、歯周病が起きにくくなります。
つまり、歯周病の原因である細菌が少ないと歯周病のリスクが軽減するということですね。
清潔感がある
歯並びがきれいだと清潔感を感じることが多く、相手にいいイメージを与えられます。
ですが、歯並びが悪いままだと不潔な印象を与えたり、歯磨きをきちんとしているの?などと思われマイナスイメージになります。
笑顔が美しくなる
歯並びがきれいだと見た目がいいだけでなく、口を開け閉めするのがスムーズになります。
歯並びが悪いままだと顔や唇のバランスが崩れてしまい歪んでしまうこともあり、ひきつった笑顔になったりします。
引きつった笑顔だと本当に笑っていないように思われることがあり、ネガティブな印象を持たれやすくなります。
左右のバランスが取れる
歯並びはお口の中だけでなく、体全体や顔のバランスにもいい影響があると言われています。
例えば、目の大きさが違う、ほうれい線が片方だけある、顎関節症、口角の位置が違う、顔全体がゆがんでいるなどの症状に思い当たることはありませんか?
お口に近い部位では特にその影響が大きいと言われており、唇はほお骨の高さ、あごなどが左右非対称の方は多いです。
歯科矯正によるメリットとは
見た目がきれいになる
歯科矯正を行うメリットと言うと、やはり見た目がきれいになることでしょう。
噛み合わせがよくなれば顔の左右の筋肉が均等に発達するため、顔の輪郭のずれが少しずつ戻り顔立ちがきれいになります。
知性を感じられる
アメリカでは歯科矯正を行うことは当然で、歯科矯正を行っていない家庭は教育レベルが低いとみなされてしまうそうです。
また、世界的に活躍している人たちはこれを理解していて、人と接するには歯並びを美しくすることが重要だと考えています。
こういった考え方が日本でも広がりつつあり、歯並びがきれいだと知性を感じると言われています。
自分に自信が持てる
歯並びが悪い時には思いきり笑顔になれなかった人も、歯並びを矯正することで自然に笑えるようになります。
それによって気持ちが積極的になり、人とのコミュニケーションがスムーズになり、その結果自分に自信が持てるようになります。
顔の歪みが取れる
歯並びが悪いままだと噛み合わせが悪いため片方ばかりに力が加わり、顔が歪んだりあごがずれることもあります。
歯並びをきれいにすれば顔と歯の中心線が一致するため左右対称の美しい輪郭になります。
胃腸の調子がよくなる
歯並びが整うことでしっかりと噛むことができ、味覚が刺激され食事が矯正前よりおいしく感じたり、消化器官への負担が軽減され胃腸の状態がよくなります。
肩こりや頭痛などが改善される
また、噛み合わせが正しくなると体にかかる力のバランスがよくなるため、肩コリや首のコリ、頭痛などのトラブルが改善されることもあります。
虫歯や歯周病を防止できる
さらに、しっかり歯ブラシを当てることができるので歯磨きがしやすくなって、歯周病や虫歯などを予防しやすくなります。
ポジティブになれる
歯を思い切り見せて笑うことに引け目があった方でも、明るい笑顔を作ることができるようになります。
歯並びを矯正すると精神的にもポジティブになる方が多いようですね。
さらに、歯に対しての意識も矯正前と比べると向上するようです。
せっかく手に入れたきれいな歯並びを失いたくないと意識が高まることで、日ごろのお口のケアも丁寧になり、歯の健康を維持する習慣が高まるからでしょう。
歯科矯正の3つのデメリット
痛みが起きることがある
歯科矯正治療中は歯を動かすため、人によって違いはありますが、痛みが起きる場合があります。
食べものを噛んだ時に痛かったり硬いものが食べられない方もいるようです。
費用が高額
歯科矯正が必要だと思っても治療に積極的なれない理由に費用があります。
治療法によっても違いますが、高額なものだと100万円以上かかることがあります。
ただ、歯は一生付き合うものなのである程度の出費は仕方ないでしょう。
時間がかかる
歯科矯正は少しずつ歯を動かす治療なので治療が終るまでにかなりの時間がかかります。
平均すると1~2年程度で、長い方だと3年以上かかる場合もあるようですね。
まとめ
歯科矯正と聞くと痛いのでは?と思う方も多いでしょうが、歯並びをきれいにすることでもたらすメリットは計り知れません。
人に与えるイメージがよくなる、思い切り笑える、全身の健康状態がよくなるなどのメリットを考えると歯科矯正中のつらさも我慢できますね。
もし、ご自分の歯ならびに悩んでいる方は一度歯科矯正について検討してみてはいかがでしょうか?