会話している時や笑った時など、相手の歯が汚れていて気になることってありませんか?
歯が汚れていると目立ちますし、清潔感のない人・・という印象を持つものです。
また、会話している時は自分の歯が見えないので、歯が汚れていないか人の目が気になります。
歯の汚れは放っておくとさらに汚れ、より目立ったり、虫歯や歯周病の原因になったりします。
ここでは、歯が汚れる原因やその対策について詳しくお教えしたいと思います。
自分でキレイにする方法の他にクリニックでキレイにする方法などをご紹介しますので、ぜひ参考になさってください!
歯が汚れる原因とは?
歯が汚れてしまう原因にはいろいろあり、それぞれ違った原因なので詳しくご説明していきましょう。
食べかすによるもの
歯の汚れの原因の多くは食べもののかすです。
間違ったお口のケアやブラッシング法により、食べかすがキレイに取り除けていないことが原因のようですね。
特にスナック菓子やお肉などは歯の間に詰まりやすいため、そのままにしていると歯石になり歯茎が腫れて歯周病の原因になることもあります。
エナメル質の破壊によるもの
虫歯が進んでいくと歯の表面にあるエナメル質が侵されてしまい、そこが白くなったり黒くなって、汚れのように見える場合があります。
特に、歯と歯の間から侵されていくことが多いため、虫歯が進むと
黒い部分も大きくなるので目立ってしまうのです。
ステインによるもの
よく歯磨き粉のコマーシャルでステインという言葉を聞いたことがあるはずです。
ステインとは着色汚れのことで、お茶やコーヒー、赤ワインなどに含まれているポリフェノールやカフェインの成分がこの原因だと言われています。
お茶やコーヒーは毎日飲む機会が多いため、これを防ぐのは大変難しいです。
お茶を飲んだ時に湯呑のところに茶渋が付くと思いますが、これが歯の表面でも起きている・・
というわけですね。
さらに注意すべきなのは、コーヒーカップに前歯を当てて飲む癖がある人です。
必要以上に着色原因となる成分を前歯に近づけることで、黄ばみの原因になるので注意しましょう。
歯並びが悪い場合
また、歯並びが悪い方もプラークが付きやすいと言われています。
歯と歯の隙間が広かったり、不規則な歯並びだとブラッシングが難しいため、自分は磨けていると思っても磨けていないことが多いものです。
なので、定期的にクリニックに行くことをおススメします。
たばこのヤニ
たばこを吸う人は歯の裏側が黄色くなっています。
見える部分はキレイなことが多いですが、裏側はべっとりとヤニがへばりついていることが多いです。
この場合も自分で取ることは難しいため、クリニックでプラークと共に落としてもらえばキレイにすることができます。
加齢によるもの
加齢はどうしても逆らえないものです。
年を取るにつれ歯は黄ばんできますが、これは加齢と共に歯のエナメル質が透明になってくるため、象牙質が見えてくるからです。
この場合もしっかり自分で磨いても中から色が変わっいるため白くすることはできません。
歯の汚れを落とす方法とは
毎日のブラッシングが重要
歯の汚れを落とすにはアルコールやたばこを控えたり、ステインの原因になるものを
食べないなどの食生活上での工夫も重要ですが、もっと大切なのは歯磨きでしょう。
歯磨きはその日に歯についたステインや汚れを落とすことができるからです。
特におすすめなのがホワイトニング専用の歯磨き粉で、これにはステインを除去するための
研磨剤や汚れを落とす成分が含まれています。
この歯磨き粉を使い続けることによって、少しずつではありますがステインが落ちていくと言われています。
ただ、即効性はないようですので日ごろの歯磨きを丁寧に行い続けることが重要です。
また、電動歯ブラシを使うのも効果があります。
電動歯ブラシの中にはステインを取り除けるモードがついているものがあります。
たばこやコーヒーなどが原因のステインを除去し、歯がもともと持っている白さに近づけることができます。
さらに、超高速振動するものも多いため、歯の表面汚れを手で落とすより効果的です。
前歯の裏側はつい汚れが溜まってしまいがちですが、電動歯ブラシならヘッド部分をうまく当てるだけで汚れをしっかりと落としてくれます。
クリニックでホワイトニングやトリートメントを
諸外国では今や自宅で簡単にホームホワイトニングが行われています。
これは、自分の歯型を取り作成したホワイトニング専用器具を付け歯を白くしていくものです。
このホームホワイトニングは自宅で簡単にできますが、定期的にクリニックでメンテナンスする必要があります。
歯のステインを落とすためにもクリニックでメンテナンスを行ってみてくださいね。
歯に細かい傷があるとそこからステインの原因になる成分が入り込んでしまい、着色しやすくなるようです。
ですが、クリニックで行われているトリートメントなら傷を修復してくれる上、付いてしまったステインを除去してくれるため安心できます。
さらに、着色しづらい歯に仕上げてくれます。
セラミック
歯の汚れがあまりにこびりついていて取れない場合には、ラミネートべニアというものを使うことをおススメします。
この方法は歯の表面の一部を削り、そこにセラミックの歯を被せるものです。
いわゆるネイルアートのような施術で歯の表面を覆って汚れを隠してしまうのです。
セラミックだと歯を白くできますし、長期間その白い状態を維持できるので、審美歯科ではよく使われる施方法です。
なお、審美性の高さで言うともっともすぐれているので、重度の汚れであればセラミックをおススメします。
まとめ
歯の汚れがコンプレックスになっている人は多いもの。
ですが、上でご紹介したような方法を使えば汚れを落とすことができます。
自宅で行える方法もありますが、すぐに歯の汚れを落としたいという方はクリニックでプロによる施術を受ける方が効果的でしょう。
ぜひ、信頼できるクリニックで歯をキレイにしていただき、自信が持てるようになっていただきたいです!